お役立ち情報

blog.

新築なのにアレルギー?シックハウス症候群の原因と対策

注文住宅は家族にとって大きな夢であり、人生の一大イベントですよね。でも、せっかくのマイホームに入居した後に、目のかゆみや鼻水・頭痛などのアレルギー症状に悩まされる…という話もよく聞きます。

これらの症状は、もしかしたらシックハウス症候群かもしれません。シックハウス症候群とは、住宅内の環境が原因で発生する体調不良を指します。特に小さなお子さんがいる家庭では、深刻な問題となり得ます。

そこで今回は、シックハウス症候群の原因とその対策について解説します。家族みんなが健康で快適に暮らせるように、ぜひチェックしてみてください。

新築でアレルギー!?シックハウス症候群の原因

新しく建てた家で体調が悪くなってしまう原因は、意外にもたくさんあります。実は、住まいの中にはアレルギー反応を引き起こすリスクが潜んでいるのです。

まずはシックハウス症候群の主な原因をみてみましょう。

建築材

家の構造を支えるために使われる、合板やパーティクルボード、フローリング材には「ホルムアルデヒド」という物質が含まれていることがあります。

このホルムアルデヒドがシックハウス症候群の主な原因であり、建築基準法で使用場所や使用量に厳しいルールが設けられています。

しかし完全に建築材を使わずに家を建てるのは難しいのが現実です。そのため、知らないうちに室内に発散され、目のかゆみや鼻水、喉の痛み、めまいや吐き気などの症状が現れることがあります。

内装の仕上げ

壁や天井の仕上げに使われるクロスやタイルの接着剤・塗料には、有害物質であるVOC(揮発性有機化合物)が含まれていることがあります。ちなみに、先述したホルムアルデヒドもこのVOCの一種です。

揮発性が高く、空気中に放出されやすいため、健康に大きな影響を与えてしまいます。

特に、接着剤によく使われるメチルベンゼン(別名トルエン)は強い刺激臭が特徴です。シンナーのようなニオイと言えば分かりやすいでしょうか。ニオイに敏感な方は頭痛や吐き気に悩まされることが多いです。

気密性

高気密の住宅は外気の影響を受けにくく、冷暖房の効率が良いため、光熱費を抑えられるとして人気です。しかし、快適さの裏にはデメリットも潜んでいます。

気密性が高いと言うことは、つまり空気の循環が少ないため、シックハウス症候群の原因物質やカビ・ダニが室内にこもりやすくなります。結果的に、アレルギーや喘息を引き起こしてしまうのです。

新しい家具

新築の家に新しい家具を揃えるのは楽しみのひとつですよね。しかし、家具がシックハウス症候群の原因になることもあるんです。

例えば、食器棚やタンス・テーブルなどには、見た目を良くするために塗料やワックスが使用されます。

特に、家具のニオイが強い場合は要注意です。有害物質が発散している可能性が高く、目のかゆみや喉の痛み・頭痛などの症状が出てしまうかもしれません。

快適な家を作る!シックハウス症候群の対策方法

ここからはシックハウス症候群を予防するためのポイントを紹介します。家に住んでから後悔しないために、ぜひチェックしてください。

ホルムアルデヒドの発散が少ない建材を選ぶ

建築材は、国土交通大臣によってホルムアルデヒドの発散濃度を示す基準が設けられています。

ホルムアルデヒドの発散量が一番少ない建材は「F☆☆☆☆(エフフォースター)」で、発散量が増えると「F☆☆☆」のように星の数が減っていきます。

つまり、「F☆☆☆☆」の建築材を使えば、シックハウス症候群発症の可能性を限りなく減らせるのです。

また、リビングや寝室など長時間過ごす部屋には無垢材を選ぶのもおすすめです。無垢材は原木を切り出してそのまま使用しているため、接着剤などの化学物質を使用していません。

建材選びにもこだわって、家族全員が安心して暮らせる住まいを実現しましょう。

漆喰や塗り壁にする

内装仕上げに使われる接着剤などは、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを家の中に存在させる原因になることがあります。しかし、ビニールクロスを貼る上で接着剤を一切使用しないというのは、現実的には難しいです…。

そこで、漆喰(しっくい)や塗り壁を取り入れるのがおすすめです。

漆喰や塗り壁はシックハウス症候群の原因となる有害物質を含まないため、健康に優しい素材です。また、自然素材ならではの風合いや質感があり、部屋の雰囲気を柔らかくしてくれますよ。

風通しの良い間取りを採用する

2003年に改正された建築基準法により、新築住宅には24時間換気システムの設置が義務付けられています。工務が換気経路を計算して設置してくれますが、間取りも工夫すると、さらに風通しが良くなります。

特に、吹き抜けは換気の面でとても優れています。1階と2階の間に仕切りがないため空気の流れがスムーズで、カビ・ダニの発生を抑えられます。

シックハウス症候群のリスクを減らすためにも、開放的な間取りを採用するのはいかがでしょうか。

まとめ

新築住宅でのアレルギー症状を防ぐには、建築材や内装材、そして間取りを意識することが大切です。特に化学物質の使用量をできるだけ減らすために、施工業者としっかり相談しましょう。

この記事を参考に、家族みんなが安心して過ごせる素敵な住まいを実現してくださいね。